登山教室 「山旅クラブ」 7月講習会 + 8月~10月の日程表
梅雨の真っ最中ですが、夏山の計画はお決まりでしょうか。 梅雨明けすれば連日真夏の太陽が降りそそぎますので、涼しい所へ行きたいですよね。アルプスの3000m級の高山や、緯度の高い福島県・新潟県の山も入っております。
また、短いながらも十分に水と戯れる沢登り入門などもご用意致しました。
皆様のお申込みをお待ち申し上げております。
いざ、夏山へGO!
7/1(土)前泊~2(日) 上州・日光白根山(2578m) <体力★★★☆> <技術★★☆>
※丸沼高原(前泊) <日本百名山・関東百名山・群馬百名山>
始発のロープウェイを利用して関東以北で最高峰の日光白根山に登ります。登頂後は外輪山の前白根山~五色山(2379m)~弥陀ヶ池とグルリと一回りしてからロープウェイ山頂駅に戻ります。
※スピードが上がらない場合は五色沼ルートに変更します。
行動 8時間 定員4名
集合 1 JR上越線 沼田駅 13時55分
2 丸沼高原 ペンション プモリ 15時30分 「マイカーの場合」
3 7/2(日) 早朝7時00分 日光白根山ロープウェイ山麓駅 「日帰りでマイカーの場合」
講習費 ゲスト19,000円(保険500円別) 会員18,000円(保険500円別)
日帰り ゲスト14,000円(保険500円別) 会員13,000円(保険500円別)
7/6(木)~7(金) 谷川連峰・中ゴー尾根~谷川岳(1977m) <体力★★★☆> <技術★★★>
※肩の小屋(泊) <豪快な痩せ尾根・中ゴー尾根から国境稜線へ!>
先ずは谷川温泉から谷川本谷の渓谷美を楽しみながら尾根取付きに向かいます。この尾根は、谷川岳南面にある急峻な痩せ尾根で一直線に国境稜線に延びています。幕岩やオジカ沢の迫力ある景観を眺めながら頑張りましょう。
行動 1日目:7時間 2日目:3時間 定員4名
集合 1 上越新幹線 上毛高原駅 8時00分
2 谷川温泉 奥の駐車スペース 8時20分 「マイカーの場合」
講習費 ゲスト27,000円(保険500円別) 会員25,000円(保険500円別)
7/10(月) 妙義山系 中木川・金洞沢 <沢登り入門> <体力★★> <技術★★★★>
※日帰り <水と戯れる事ができる沢、妙義でも泳げます!>
金洞沢は、北西方面から表妙義の茨尾根に上がる登山道・女坂(巡視道・破線)の横を流れている沢です。
一部表記では星穴沢とも言われております。ナメ・淵・釜・ゴルジュと短いながらも十分に水を楽しめる沢です。
遡行は下流部分だけですので、行程は短く入門者向けです。
行動 5時間 定員4名
集合 1 JR信越本線 横川駅 8時40分
2 国民宿舎 裏妙義(跡) 駐車場 8時50分 「マイカーの場合」
講習費 ゲスト21,000円(保険1,500円別) 会員19,000円(保険1,500円別)
7/13(木) 谷川連峰・平標山(1984m) <体力★★★> <技術★★>
※日帰り <群馬百名山・新潟百名山>
花と草原・展望を期待して谷川連峰最西端の平標山に登ります。登りはアップダウンのある松手山コースを取り、下山は平標山の家経由の平元新道という周回ルートなります。
行動 6時間40分 定員6名
集合 1 上越新幹線 越後湯沢駅 8時15分
2 平標山 登山口 駐車場 8時35分 「マイカーの場合」
講習費 ゲスト12,000円(保険500円別) 会員11,000円(保険500円別)
7/16(日)前泊~17(月祝) 福島・会津朝日岳(1624m) <体力★★★☆> <技術★★☆>
※南会津・只見町(前泊) <日本二百名山・東北百名山>
手つかずの自然が残されている南会津の山の中でも、豊かなブナ林の上に城壁のようなスラブ壁をまとった会津朝日岳は、奥深い山旅を求める多くの登山者の憧れの名山です。
行動 9時間 定員4名
集合 1 JR只見線 只見駅 14時30分
2 東武鉄道 浅草==会津田島 12時24分着=(送迎バス)=宿へ
3 只見町 深沢温泉・季の郷 湯楽ら里 15時00分 「マイカーの場合」
講習費 ゲスト23,000円(保険500円別) 会員22,000円(保険500円別)
7/22(土)前泊~23(日) 新潟・越後駒ヶ岳(2003m) <体力★★★☆> <技術★★>
※銀山平温泉(前泊) <日本百名山・新潟百名山、枝折峠~山頂>
越後三山の盟主にして、残雪と花の山・越後駒ヶ岳に登ります。銀山平温泉に前泊して英気をやしない、翌日は早朝からロングコースに望みます。
行動 10時間 定員5名
集合 1 上越新幹線 浦佐駅 15時15分
2 銀山平温泉 ログハウス白光 16時00分 「マイカーの場合」
講習費 ゲスト19,000円(保険500円別) 会員18,000円(保険500円別)
7/26(水)~29(土) 北アルプス 槍ヶ岳・表銀座縦走 <体力★★★☆> <技術★★★>
※予備日あり <日本百名山> ※燕山荘(泊)・ヒュッテ大槍(泊)
別名アルプス銀座とも呼ばれる本コースは、槍ヶ岳を目指す岩稜縦走路の中では比較的歩き易いルートです。
今回は山小屋にこだわり、食事が美味しいと評判の山小屋に泊まる予定です。
燕岳から東洋のマッターホルンへ! 本邦第5位(3180m)の高峰へ!
行動 1日目:6時間 2日目:11時間30分 3日目:10時間40分 4日目:予備日 定員5名
集合 1 JR大糸線 穂高駅 10時20分
2 JR穂高駅近くの 登山者専用駐車場 9時40分 「マイカーの場合」
講習費 ゲスト52,000円(保険500円別) 会員49,000円(保険500円別)
8月講習会
8/1(火)~4(金) 北ア・西穂~ジャンダルム~奥穂 <体力★★★★★> <技術★★★★★>
※個人ガイド ※予備日あり
8/7(月)~9(水) 北ア・立山三山縦走 <日本百名山> <体力★★☆> <技術★★☆>
※アルペンルート扇沢 (剱御前小屋(泊)~別山~真砂岳~立山~浄土山) ※予備日あり
8/12(土)~13(日) 北八ヶ岳・横岳(2480m) <信州百名山> <体力★★> <技術★★>
※北横岳ヒュッテ(泊) (北横岳ヒュッテ~双子池~雨池峠) ※ピラタスロープウェイ利用
8/16(水)~18(金) 北ア・後立山連峰縦走 <日本二百名山> <体力★★★> <技術★★★>
※アルペンルート扇沢 (針ノ木岳~蓮華岳~スバリ岳~岩小屋沢岳~赤沢岳) <日本三百名山>
8/22(火)前泊~23(水) 奥多摩・シダクラ沢 <沢登り初級> <体力★★★☆> <技術★★★★>
※奥多摩(前泊)・日帰りも可
8/26(土)~27(日) 南ア・北岳(3193m) <日本百名山> <体力★★★☆> <技術★★★>
※白根御池小屋(泊) (大樺沢上部~八本歯のコル~山頂~北岳肩ノ小屋~右俣~大樺沢下部)
9月講習会
9/2(土)前泊~3(日) 上州武尊山(2158m) <日本百名山> <体力★★★> <技術★★★>
※宝台樹オートキャンプ場(テント泊) <焼肉バーベキュー & 焼きそば> (武尊神社~山頂~剣ヶ峰山)
9/6(水)前泊~7(木) 裏妙義山系 中木川・谷急沢左俣 <体力★★★★> <技術★★★★>
※横川前泊・日帰りも可 <沢登り>
9/10(日) 奥上州・四阿屋山(2354m) <日本百名山> <体力★★★> <技術★★>
※日帰り (鳥居峠奥~山頂) ※北陸新幹線 上田駅
9/12(火)~13(水) 福島 吾妻連峰・一切経山~東吾妻山 <体力★★☆> <技術★★>
※吾妻小屋(泊) <日本三百名山・東北百名山>
9/16(土)~18(月祝) 中ア・将棊頭山~木曽駒ヶ岳(2956m) <体力★★★> <技術★★★>
※西駒山荘(泊) (桂小場~野田場~西駒山荘~木曽駒ヶ岳~宝剣岳~千畳敷) ※予備日あり
9/23(土祝)前泊~24(日) 信州・鳥甲山(2038m) <体力★★★☆> <技術★★★☆>
※切明温泉(前泊) <日本二百名山> ※上級者向けコース
9/27(水) 天神平~谷川岳(トマの耳・1963m) <日本百名山> <体力★★> <技術★★>
※日帰り (ロープウェイ利用) ※上越新幹線 上毛高原駅
10月講習会
10/1(日) 群馬県境 第17回 (栃木県境) <体力★★★☆・笹藪こぎ> <技術★★★>
※日帰り (丸沼~四郎峠~燕巣山~湯沢峠)
10/4(水) 奥上州・三壁山(1974m)~エビ山 <体力★★☆> <技術★★>
※日帰り <群馬百名山> ※JR長野原草津口駅
10/7(土)前泊~9(月祝) 信州・飯縄山 & 黒姫山(2053m) <体力★★☆> <技術★★>
※戸隠高原(前泊) <日本二百名山>
10/14(土)前泊~15(日) 中ア・恵那山(2190m) <日本百名山> <体力★★★☆> <技術★★>
※馬籠宿(前泊) (神坂峠~ウバナギ~大判山~山頂)
10/18(水) 甲州・乾徳山(2031m) <日本二百名山> <体力★★☆> <技術★★★>
※日帰り (大平牧場~月見岩~鎖場~山頂) ※JR中央本線 塩山駅
10/21(土)前泊~22(日) 群馬県境 第18回 (栃木県境) <体力★★★★> <技術★★★>
※丸沼 環湖荘(前泊) (丸沼~燕巣山~物見山~大清水) ※笹藪こぎ!
10/25(水) 奥上州・岩櫃山(803m)~岩櫃城址 <体力★★☆> <技術★★★☆>
※日帰り <日本百低山・群馬百名山> ※JR吾妻線 中之条駅
10/28(土)前泊~29(日) 越後 川内山塊・粟ヶ岳(1293m) <体力★★★> <技術★★>
※上越新幹線 燕三条駅 <日本三百名山・新潟百名山>
以上
資料請求・お問い合わせ・お申込みは、下記までお願い致します。
登山教室 「山旅クラブ」
富澤光弘 <日本山岳ガイド協会 認定 山岳ガイド I >
パソコンメール :qqh38rq9@almond.ocn.ne.jp
携帯(スマホ)メール:tommy.tomizawa.144b101@docomo.ne.jp
携帯(スマホ)電話 :090-2746-6668 電話 & ファックス:027-252-4434
HP・ブログ :http://yamanogaido-tommy.at.webry.info/ <トミーの山旅日誌>
この記事へのコメント