<信州便り>角間渓谷の散策 2017 9/18(月祝)

画像
連休の最終日に台風も通り過ぎたので、信州の角間温泉にドライブに行ってきました。 県道・林道には木の枝がたくさん落ちていましたので、かなりの風が吹いたようでした。 

画像


画像



長野県には角間温泉が2ヶ所ありますが、今回行ったのは上田市の奥、真田町の山間にある一軒家の温泉です。

画像


画像


家を出たのが遅く、結局のところ入浴は出来ません(日帰り入浴は時間制限あり)でしたが、旅館・岩屋館そして周辺の雰囲気は最高でした。

画像


画像


ここには角間川が流れていて、渓谷美が素晴らしく角間渓谷として有名です。

また湯ノ丸山の西にある烏帽子岳(2066m)への登山口でもあります。

こちらの登山道はは中級者コース(渓谷の徒渉多数・笹藪こぎあり)のようです。

画像



多少時間がありましたので、角間渓谷の遊歩道をのんびり歩いてみました。

遊歩道という名前になっていますが、岩屋観音への石段は超急傾斜な一本道ですし、猿飛岩周辺のいたる所が断崖だらけで、かなり危ない遊歩道でした。

画像


画像



それもそのはず、ここで真田十勇士の一人・猿飛佐助が修行した渓谷なのですからね。

画像


猿飛岩は目測で3~4mはありましたので、実際に人間は飛べないと思いました。

もし本当に飛べたのなら、オリンピックに出れば間違いなく金メダルを取れるでしょう。

画像


遊歩道の途中から見上げた鬼ヶ城(岩山)も気になるスポットですね。

画像


画像



鎖・岩場の登山道で上まで行けるようです。

画像


画像


次回は、ちゃんと計画して鬼ヶ城にも登ってみたいですね。

画像


登山教室 「山旅クラブ」

富澤光弘 <日本山岳ガイド協会 認定 山岳ガイド I >

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック