外秩父・大霧山(767m) <関東百名山> 2018 3/31(土)
3月末の土曜日に外秩父にある関東百名山の大霧山に行ってきました。 本来3月の末であれば、まだ早春の佇まいですが、今年はすでに春爛漫となっておりました。
大霧山は、東武鉄道主催の「外秩父七峰縦走ハイキング」で有名な山でして、この朝もイーグルバスからかなりの登山客が降りてきまして、その人気ぶりに驚きました。
首都圏で、電車~バスという公共交通機関で行ける手軽な山となっているようです。
私はマイカーで出かけましたので、電車は使いませんでしたが、経塚(バス停)に下山した後は車に戻るためにバスを使わさせて頂きました。
たまにはバス旅も良いものですね、ゆっくりと景色を眺める事ができました。
橋場バス停(駐車場・5~6台)~栗和田の集落~粥新田峠~大霧山(767m)~放牧場(秩父高原牧場)~桧平~旧定
峰峠~経塚バス停=(イーグルバス)=橋場バス停
さて、大霧山は比企三山の1つひとつですが、後の2つは川(槻川)を隔てて反対側にある笠山と堂平山です。
個人的には、笠山と堂平山はすでに登っていますので比企三山完登です。
因みに関東百名山も68座目になりました。
標高差にして600m弱、危険な所もありませんので正にハイキングにピッタリの山でした。
何と言っても栗和田集落のノンビリした雰囲気が最高でした。
折しも桜は満開、加えて桃や梅そしてアブラチャン・水仙なども花盛りで、まるで桃源郷に来てしまったようでした。
ノンビリとしたコーヒーブレイクは格別の時間が流れていました。
山頂からの展望も良く、西側に両神山や西上州の山波が綺麗に見えました。
麗らかな春の日は、こんな山旅も良いものですね。
登山教室 「山旅クラブ」
富澤光弘 <日本山岳ガイド協会 認定 山岳ガイド I >
大霧山は、東武鉄道主催の「外秩父七峰縦走ハイキング」で有名な山でして、この朝もイーグルバスからかなりの登山客が降りてきまして、その人気ぶりに驚きました。
首都圏で、電車~バスという公共交通機関で行ける手軽な山となっているようです。
私はマイカーで出かけましたので、電車は使いませんでしたが、経塚(バス停)に下山した後は車に戻るためにバスを使わさせて頂きました。
たまにはバス旅も良いものですね、ゆっくりと景色を眺める事ができました。
橋場バス停(駐車場・5~6台)~栗和田の集落~粥新田峠~大霧山(767m)~放牧場(秩父高原牧場)~桧平~旧定
峰峠~経塚バス停=(イーグルバス)=橋場バス停
さて、大霧山は比企三山の1つひとつですが、後の2つは川(槻川)を隔てて反対側にある笠山と堂平山です。
個人的には、笠山と堂平山はすでに登っていますので比企三山完登です。
因みに関東百名山も68座目になりました。
標高差にして600m弱、危険な所もありませんので正にハイキングにピッタリの山でした。
何と言っても栗和田集落のノンビリした雰囲気が最高でした。
折しも桜は満開、加えて桃や梅そしてアブラチャン・水仙なども花盛りで、まるで桃源郷に来てしまったようでした。
ノンビリとしたコーヒーブレイクは格別の時間が流れていました。
山頂からの展望も良く、西側に両神山や西上州の山波が綺麗に見えました。
麗らかな春の日は、こんな山旅も良いものですね。
登山教室 「山旅クラブ」
富澤光弘 <日本山岳ガイド協会 認定 山岳ガイド I >
この記事へのコメント