群馬県境 第27回 (大上峠~大仁田越え~十石峠) 2019年 5/18(土)

画像
群馬県境を歩くシリーズも回数を重ねてついに27回目となりました。 今回は群馬県の西部、長野県佐久穂町と接する尾根がメインのレグとなりました。

画像


朝の内は晴れていましたが、10時ころからは概ね曇りの天候となりました。

雨には降られずに済みましたのでその点はラッキーだったと思います。

画像


画像


画像



<長野県境> (群馬県南牧村/上野村・長野県佐久穂町)


国道299号線 十石峠 駐車場(1351m)=(国道299号線~大上林道)(車)=大上峠(駐車スペース 1105m)(車デポ)(8:1

5発)~1255m峰~1295m峰~1335m峰~1312m峰~ククリ岩分岐(1280m)(10:25 10:35)~ククリ岩(1355m△)(11:0

0 11:10)~ククリ岩分岐(11:15 11:25)~1345m峰~1276m点(鞍部)~1408m峰東の肩~1379m峰(13:20)~大仁田

越え(1365m)(13:30 13:40)~鉄塔(東西線・1400m)(13:50 14:25)~1446m峰(14:50)~1405m峰~1406m峰~国道29

9号線 十石峠駐車場(15:40着)=(国道299号線~大上林道)(車)=大上峠(駐車スペース 1105m)(車回収 解散)

画像


画像



ルートは大上峠~十石峠までですが、名前のついた山はなく強いて言えば大仁田越えという鞍部に名前が付いているだけでした。

三角点も終盤に出てくる1446m峰の一座だけでした。

画像


画像


画像


画像


たいへん地味なルートでしたので、途中にあるククリ岩(群馬県内の山)に寄り道しましたが、山頂直下は岩場もあり中々手ごわい峰でした。

画像


画像



平均すると1350mくらいの標高を歩いたのですが、新緑とトウゴクミツバツツジがとても綺麗でした。

1400mくらいから上は芽吹いたばかりで、ククリ岩山頂部では最後のアカヤシオも見る事が出来ました。

画像



篠竹の猛烈な藪こぎを覚悟していましたが、完全に枯れていて概ね問題ない状態で歩く事ができました。

群馬県境の先達Kさんが歩いた時と比較すると格段に楽だったようです。

画像


画像


画像



次回の十石峠~ぶどう峠もこんなコンディションであればいいなと期待しております。



山旅クラブ 富澤

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック